今日の活動!
児童発達支援・放課後等デイサービス
こどもプラス 脳を育てる運動療育センター阿見教室です!
今日の運動をご紹介します!
まずは跳び箱!
今日は跳び乗るカエルさんをしました!
跳び乗るカエルさんでは支持力や跳躍力を養います!
足や手を置く位置を跳ぶ前に叱っリト確認をし行いました!
少し怖そうなお友達にも「そばにいるから安心して跳んでみよう!」という
指導員の言葉に安心をし取り組みました☆
続いてフープコロコロをしました!
この運動では瞬発力や協応性を養います!
コーンの間を上手に転がすためにどうすればいいかを皆考えて
参加をしました。最初は曲がってしまったりした子も上手にまっすぐ進むと
とても嬉しそうにしていました!
最後はワニさんでくぐり抜けをしました!
この運動では空間認知力や協応性を養います!
腕だけでなく足もしっかり使うことをしっかりと意識しながら行うことができました!
今日も楽しく元気に笑い声がたくさんあふれる阿見教室でした^^
☆インフォメーション☆
職員体制
管理者➡児童指導員、中学校国語教員免許、,パステル画上級指導免許、保育士
児童発達支援管理責任者➡保育士
職員➜児童指導員3名、保育士4名、言語聴覚士1名,強度行動支援者1名
常勤4名、パート5名
定休日: 日曜日、年末年始
開所時間: 平日 未就学児 9:30~13:30
就学児 14:30~19:00
土曜・祝日・長期休暇 9:00~17:00
1回の利用に限らず、同額です。
☆児童発達支援☆
就学前のお子さんが利用されるサービスです。(2才~)
見学お待ちしています!
今日の運動!
児童発達支援・放課後等デイサービス
こどもプラス 脳を育てる運動療育センター阿見教室です!
早いものでもう12月!今年も残すところ一ヶ月になりましたね!
寒さも日に日に増してきましたが教室の皆は元気に教室に来て活動をしています!
今日の活動をご紹介します!
まずは跳び箱!今日は皆が楽しみにしていた開脚跳びです☆
開脚跳びでは支持力や跳躍力を養います!
跳び箱の奥に手をつく、肘をしっかりと伸ばすことを意識して行いました。
以前は二段、三段がやっとだったお友達も余裕で跳び四段や五段にチャレンジをしています!
続いて片足くまさんのフープ渡りを行いました!
片足くまさんのフープ渡りでは支持力、バランス感覚を養います!
片方の足をしっかりと上げて床につかないように気をつけながら運動を行いました!
慣れてくると足を高く上げてレベルアップをするなどし行いました!
最後はワニさんでボール運びを行いました!
この運動では懸垂力や脚力を養います!
ボールを好きな食べ物などに置き換えて絶対離さない!と気合を入れて行っていました^^
今日も元気いっぱい笑顔あふれる阿見教室でした^^!
今日の活動!
児童発達支援・放課後等デイサービス
こどもプラス 脳を育てる運動療育センター阿見教室です!
だんだんと寒くなってきましたがいつも元気に体を動かしている阿見教室の皆は
元気いっぱいです☆
今日の活動をご紹介します!
今日はジャンプ乗りという運動をしました!
跳躍力、空間認知力を養います。
ひざを曲げてジャンプをし着地の際もひざを曲げて着地することを意識しながら
行いました。ひざを曲げたほうがジャンプも着地も安定するということを運動をしながら
皆実感をしていました☆
続いて開脚跳びにとても必要な手をついて体を支える運動、線路を走るクマさんを行いました。
腕をしっかりと伸ばす、手と足が線路から離れないようにすることに気をつけながら
行いました!
最後はフープコロコロをしました!
最初はフープが曲がったり上手に転がすことのできなかったお友達も何回も繰り返しているうちに
コツを掴み上手に転がしてコーンの間も通るようになっていました!上手にできるようになると何度も行い皆楽しく参加をしました!
このように阿見教室ではできるまでは難しくてもできるようになると面白い、楽しいことがたくさんあるということも運動などを通じて
子どもたちに伝えています。
今日も元気いっぱい笑顔あふれる阿見教室でした^^☆
☆インフォメーション☆
職員体制
管理者➡児童指導員、中学校国語教員免許、,パステル画上級指導免許、保育士
児童発達支援管理責任者➡保育士
職員➜児童指導員3名、保育士4名、言語聴覚士1名,強度行動支援者1名
常勤4名、パート5名
定休日: 日曜日、年末年始
開所時間: 平日 未就学児 9:30~13:30
就学児 14:30~19:00
土曜・祝日・長期休暇 9:00~17:00
1回の利用に限らず、同額です。
☆児童発達支援☆
就学前のお子さんが利用されるサービスです。(2才~)
見学お待ちしています!